
印鑑登録をするには、どのようにしたらいいのでしょうか?まず、だれに印鑑登録をする資格があるのかといえば15歳以上の人です。じつは結構若い時点で、この印鑑登録ができてしまうのです。どこに申請に行くのかといえば、それぞれの市町村役場の該当窓口です。
そしていくつか準備しておかなくてはいけないものがあります。それは印鑑登録をしたい印鑑そのものと、本人確認書類です。この本人確認書類は官公庁の発行した身分証明書で、顔写真付きのものが必要です。具体的にはパスポート、そして運転免許証などがこれにあたります。
また、費用としては100円から300円程度が必要になる場合が多いです。また、この印鑑登録の際に本人が申請に行く他に代理人による申請も可能です。この代理人による申請の場合には、委任状、そして代理人本人の印鑑に代理人の身分証明書の提出が必要です。
そして印鑑登録証は、引っ越しをする場合にはどうなるのでしょう?同じ市町村内で引っ越しをする場合には、登録した住所も転居届によって自動的に更新されます。そのため、特に手続きをする必要がありません。しかしその市町村の外に転出する場合は、印鑑登録は自動的に破棄されます。
そのため、転出先の市町村において、新規に印鑑登録をすることが必要です。参考⇒InkanDirect|印鑑通販
印鑑登録の悪用対策

印鑑登録は実際、どのような場面で必要になるのでしょうか?印鑑登録した印鑑の証明である印鑑証明が必要になる場面として多いのが、車や家の購入に際して契約をする際や、あるいは連帯保証人になるときなどです。このように、多額の契約などの際に多く利用されるのが印鑑登録された印鑑と、その証明である印鑑証明です。
このように印鑑登録は非常に重要で、多額のお金がからんだ場面で使用されることが多いため、使用するときは注意することが必要です。そして、普段からこの印鑑登録された印鑑や、印鑑登録証は、厳重に管理し、盗難や悪用に備えておくことが大切です。
また、その他にもとるべき悪用防止策があります。まず、長期間印鑑登録を使用しないであろうと思われるときは、印鑑登録じたいを抹消しておくのもひとつの手です。そしてまた使うべきときが来たときに、改めて登録しましょう。
また、印鑑登録証だけでなく、実印に関しても厳重に管理しておくことが大切です。そして、間違えて多く取得してしまった印鑑証明書がもしあれば、なにかの間違いで他人の手にわたって悪用されてしまわないとも限りません。
このようなときは、そのような不要な印鑑証明書を破棄するようにしましょう。